こんにちは!今日は、ヘルシオでとっても簡単に作れる焼きおにぎりのレシピをご紹介します!
手軽に作れるので、休日ランチやおやつにもおすすめです。
手軽さを重視し、洗い物も最小限におさえた作り方をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください
ヘルシオだとここが便利
ヘルシオで焼きおにぎりをつくると、フライパンと違ってこんなメリットがあります
①火加減調整いらず、こがす心配なし
②油不要でヘルシー
③洗い物も楽ちん
また、冷凍の焼きおにぎりと比べて、断然おいしいです!
では、早速作り方をご紹介しますね!
材料
- ごはん
- クリームチーズ
- 醤油
材料はこれだけです。量はすべてお好みで。
今回のレシピでは、チーズが味のポイントです。
焼きおにぎりにチーズをいれるととってもおいしいんです!これを発見して以来、我が家のやきおにぎりはチーズ inが定番になっています。
作り方
- ラップのうえにご飯をのせる
- 真ん中にクリームチーズを入れて、おにぎりを作る
- ラップをひろげ、おにぎりに醤油をかける
こぼれた醤油は、おにぎりの裏面に塗る - ヘルシオの自動メニュー『まかせて調理』→『網焼き』で調理スタート!
洗い物は最小限に
調理はすべて、ラップのうえで行います!
まず、お好みの量のチーズを入れておにぎりを作ります。
次に、クリームチーズをすくったスプーンを使い、醤油をかけていきます。
こぼれた醤油を、ラップをつかっておにぎりの裏面にしみこませます。


ラップはそのままゴミ箱へポイすれば、洗い物を最小限に抑えることができます◎
醤油をかけすぎるとしょっぱくなるため、おにぎりの表面を色づける程度がちょうど良いと思います。
ヘルシオの『網焼き』におまかせ!
おにぎりに醤油を塗ったら、あとはヘルシオのにお任せです!
『まかせて調理』→『網焼き』をぽちっと押すだけ

ヘルシオに付属している網を使ってもOKですが、私は手持ちのフライパンを使ってます。
フライパンを使うことで、熱伝導によりおにぎりの裏面もしっかり焼くことができます。
あつあつ焼きおにぎりのできあがり!
調理時間15分ほどで、完成です!
ヘルシオから取り出した瞬間、醤油の香ばしい香りが漂ってきます!
ひっくり返してみると、ちゃんとおにぎりの裏面もこんがり焼けています


クセになるおいしさ

できたてのあつあつおにぎりをいただきます!
ホットクックで作ったキノコマリネ、具だくさん味噌汁と一緒にランチにしました。
焼きおにぎりを半分に割ってみると、、中から溶けかかったクリームチーズが!
醤油の香ばしさとチーズのとろみが合わさり、絶品です!!

男性やお子さんにも喜ばれること間違いなし★
ぜひ試してみてください!
キノコのマリネのレシピは別の記事にも載せているので、ぜひチェックしてみてください(^^)
コメント