新年の抱負に!バケットリストのすすめ

ライフハック
スポンサーリンク


あけましておめでとうございます!
2022年になりました。1年が過ぎるのは本当に早いですね。

この記事では、新年の抱負として『バケットリスト作り』をおすすめしたいとおもいます!

バケットリスト(Bucket List)とは

バケットリスト』というものをご存じでしょうか?
死ぬまでにやりたいことリスト』といえばピンと来るかたもいらっしゃるかもしれません。

私は、最初に聞いたとき、
バケット?パンのこと?
バスケット?
なんて思っていました笑

英語ではBucket Listと書くのですが、”kick the bucket(直訳:バケツを蹴る→死ぬ という意味)”という言い回しから転じてうまれた言葉で、死ぬまでにやりたいことをリスト化したものを指します。

2007年に『最高の人生の見つけ方』という映画が大ヒットしましたが、原題は”The Bucket List”というんですね。
余命宣告された主人公二人が、「棺桶に入るまでにやりたいこと」をリスト化して、それを実現するための旅に出るという、まさにバケットリストを題材にした映画です。

バケットリストを作るメリット

実際に私がバケットリストを作ってみて感じたメリットは、主に3つあります。

  1. 自分の人生観・価値観がわかる
  2. 可視化することで日々の行動が変わる
  3. 家族で共有することで、同じ方向を向いて過ごせる

私は昨年の夏、出産する前に夫とバケットリストを作りました。
半年ぶりにこの年末年始に見返してみたところ、すでに達成できているものがいくつかあり、嬉しくなりました!
同時に、これからの日々の過ごし方を見直すきっかけにもなり、2022年の目標を立てるうえでの羅針盤のような役割も果たしてくれました。

バケットリストの書き方

おすすめの順序はこちらです。

  1. とにかく書き出す
  2. カテゴリー分けをする
  3. 達成したら、達成した日付を書いて横線で消す


まず、自分の書き出しやすい方法で、とにかく文字に起こしていきます。
媒体は、紙、パソコン、何でもOKです。
順序もぐちゃぐちゃでOK!
とにかく思いついたことをブレインストーミングのような感じで書き出していきます。

一通り書いたら、カテゴリー分けをしていきます。

そして、達成したら横線をひいて記録をつけます。


私は、パソコンのアプリ『One Note』に書き出しました。
メリットとしては、①上書き可能、②いつでも見返すことができる、③家族で共有できるという点です。

また、バケットリストを書くためのノートも売られています。
リスト毎にページを作ることができて、達成すればするほどページが埋まっていくのが素敵ですね!
紙ベースが好みの方はおすすめです。


【3冊までメール便可】バケットリスト BUCKET LIST 人生でしたい100のことを書くノート おうち時間 to do 夢を叶える手帳 パスポル paspol 旅 人生 PBN

私のバケットリスト

ちょっとお恥ずかしい気もしますが、私のバケットリストを公開します。
より実行に近づけたい、また何を書いたら良いかわからないという方へ少しでも参考になればと思い、公開させていただきます!
最初に作成したものに、この年末年始追記したものを記載します。

家族

・子ども2人を産む  2021夏 第1子を無事出産
・2人目も同じ産院で産む
・子育てと仕事の両立を心にゆとりをもった状態でやる
・毒親にならない
・子どもの才能をのばしてあげられるように、のびのびと子育てをする
・残りわずかの育休を後悔なく過ごす
・忙しくても、子どもの成長を記録しておく
・子どものアルバムを作る
・夫とはお互いに最大の理解者として支え合う
・母と仲良くいられる適度な距離を保つ
・両親に可能な限り孫とあわせてあげる
・妹とは老後になっても仲良くいる
・実家の犬と今のうちにたくさん会っておく
・仕事がおわったあと、休日は家族との時間を楽しく過ごす

住まい

・駅チカで、公園やおしゃれなカフェのある都会に住み続ける
・全員が個別に部屋もてるような高級マンションに住む
・時短家電おいてもゆとりある、広いキッチンを手に入れる
 ホットクック2台、ヘルシオ、電子レンジ、フライヤー、ホームベーカリー
・家にはわくわくするようなお気に入りのものだけをおく

仕事

・自分にしかできない楽しい仕事をやる
・週休3日、残業なしを実現
・人間関係のストレスのない職場で仕事に集中出来る環境で働く
・50代でFIREする
・事業収入を得る

エンタメ

【旅行】
・毎年家族旅行をする
・オーロラを観る
・サグラダファミリア完成したらスペインに行く
・ヨーロッパでいったことない国に行く
・ポンペイに行く
・モルディブに行く
・オーストラリアに行く
・フランスのポールボキューズに行く
・ビジネスクラス、ファーストクラスに乗る

・日本一周旅行
・屋久島、小豆島、四国一周、五島列島に行く
・旭山動物園に行く
・富良野のラベンダーを観に行く
・軽井沢に1ヶ月滞在する
・富士山にのぼる

【趣味】
ブログをはじめる 2021/12 達成
・ブログを習慣化する
・ブログに日々学んだことをアウトプットする
・アロマ
パン作り試す 2021/7 ホームベーカリーレンタルして達成
・ピアノ 再チャレンジ
・ドラム
・ギター
・スキーを子どもと習う
・本を月に5冊は読む

【グルメ】
・死ぬほどおいしいジェノベーゼたべる
 @イタリア、日本
・死ぬほどおいしい唐揚げたべる
・一日だけパスタ、ピザを思いっきり食べる
・ジョエルロブションにいく
・すし さいとうにいく

【芸術】
・美術館めぐりをする
・シルクドゥソレイユをみる
・劇団四季の舞台にいく
・かまいたちのライブにいく 2021/9オンラインライブ参加
・ヒゲダンの115万キロのフィルムを生で聞く

【ほしいもの】
・ホットクック2台目
ヘルシオウォーターオーブン 2021/10 購入
・おしゃれな自転車 
ロボット掃除機 2021/12 購入

ファッション美容

・定期的な美容院、まゆげ・まつげのお手入れ、ネイル、マッサージを欠かさない 
・体重44kg前後、スキニーはける脚をキープ 2021/11 産後ダイエット成功、今のキープところできている
・子どもが成人しても兄弟姉妹と間違われるくらい若々しくいる
・メイクレッスン、ファッションレッスンをうける
・メイクしなくてもきれいな肌になる
・お気に入りの服を必要な枚数だけもって、あとはレンタルで着こなす 2021/11 エアークローゼット開始

内面

・常に心に余裕をもつ
・愚痴や怒り、不安があるときは人にぶつけず、まずはメモ書きをする、自分を客観視する
・周りの人に良い影響を与えられるような正のオーラをもつ
・物事の良い面に目をむける
・いまの自分の幸せに目をむける
・自分の「好き」「したい」を大切にする
・他人からの目を気にしない
・スマホに依存せず、本当に大切なことに時間をつかう 2021/12~スマホ依存脱却できている

人間関係

・信頼のおける友人との付き合いを大切にする
・うわべだけの人間関係に時間を割かない
・周りの人への感謝の気持ちを忘れない
・嫌われることを恐れない、全ての人に好かれることを求めない

まとめ

いかがだったでしょうか?

バケットリストを作ることで、自分にとって大切なことが明確になり、人生の残された時間を大事に過ごしたいという気持ちになります。

自分の価値観を見直すきっかけいになるバケットリスト、ぜひ新年の幕開けに作ってみてはいかがでしょうか?そして、節目ごとに見直してみましょう。

私もまだまだ達成していないことだらけですが、これから実現出来るかと思うとわくわくしてきます!

また時間をおいて、バケットリストをどのくらい更新できたか記事に書いてみたいなと考えています。

バケットリストを実現すべく、このブログも軌道に乗せていきたいです!

2022年、より一層充実した幸せな年にするぞ~!
今年もどうぞよろしくお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました