牛乳、バター不使用!豆乳ホワイトソースで簡単クロックムッシュ

ヘルシオ
スポンサーリンク

こんにちは!

今日は、豆乳ホワイトソースを使ったクロックムッシュのレシピをご紹介します!

カフェでよく見かけるクロックムッシュ
私も大好きなんですが、カロリー気になりますよね(T_T)

罪悪感ゼロのクロックムッシュを食べたい!
思いついたのがこちらのレシピです。

今回のレシピは、以下の記事でご紹介した豆乳ホワイトソースを使います。
牛乳、バター不使用で、ヴィーガン対応のホワイトソースです。

では、早速ご紹介していきます(^^)

材料(1人分)

  • スライスパン 2枚
  • ツナ缶 1/2
  • 豆乳ホワイトソース 適量
  • 豆乳スライスチーズ 1枚

豆乳ホワイトソースは、上にのせたレシピをつかって作りました。
多めにつくり、冷蔵庫で保存しています。

保存容器にストックした豆乳クリームソース


チーズは『マルサンアイ 豆乳スライスチーズ』を使用しました!
こちらの豆乳スライスチーズ、普通のチーズと同じように使えてとっても便利なのですが、あんまりスーパーで見かけないんですよね・・・
私はいつも、イオンで購入しています!

なければ、もちろん普通のスライスチーズでOKです。

マルサンの豆乳スライスチーズ


ツナは、ハムベーコン、鶏ハムなど、おうちにあるもので代用していただいてOKです♪

作り方

  1. パンのうえに、ツナ缶→豆乳スライスチーズ半分 の順にのせる
  2. もう片方のパンのうえに、豆乳ホワイトソース→豆乳スライスチーズ半分 の順にのせる
  3. 1のパン(ツナ+チーズ)のうえに、2のパン(豆乳ホワイトソース+チーズ)をのせる
  4. ヘルシオの『パンあたため→トースト』でチン or  オーブン 220℃で5分 で焼き色をつければ完成(^O^)

たったこれだけでできちゃいます!簡単です!
では、詳しく作り方を見ていきましょう!

材料を順番にのせていく

まずは、パンを2枚用意します。

片方のパンのうえに、
油をよく切ったツナ缶 → 豆乳スライスチーズ の順にのせます。

私はめんどくさいので、スライスチーズを手で割きました(笑)

もう片方のパンのうえには、
豆乳ホワイトソース → 豆乳スライスチーズ の順にのせていきます。

ホワイトソースは、パンの大きさにあわせて量を調節してみてください。
豆乳チーズは、先ほど手で半分に割いたものを、そのまま使用します。

下の写真は、ホワイトソースのみですが、このうえにスライスチーズをのせます。

ツナ+チーズ』がのったパンのうえに、『ホワイトソース+チーズ』がのったパンをのせます。

焼く前のクロックムッシュ

ヘルシオの『パンあたため→トースト』でチン!

材料をすべてのせたら、オーブンで焼き色をつけていきます!

ヘルシオの自動メニュー『パンあたため→トースト』で調理すると勝手に時間を調整してくれるので便利です!

普通のオーブンであれば、220℃で5分の加熱が目安になります。
焼き色をみながら調整してみてください!

こんがりクロックムッシュのできあがり!

ヘルシオで焼くこと約5分後、できあがりました!

チーズがこんがり焼けて、おいしそうです!
中のチーズもほどよく溶けて、香ってきます(^O^)

ヘルシオで焼いたクロックムッシュ

おうちでカフェ気分♪

サラダ、キノコのマリネと一緒に器に盛ってみました!
カフェプレートみたいになって、気分も上がります♪

豆乳クリームソースで作ったクロックムッシュ

早速いただきます!

おいしい!!クロックムッシュだーーーー!!!

表面のホワイトソースとチーズのとろとろ感がたまらない!
ツナもたっぷり入れたので満足感あります。

休日ランチにおすすめです!

目玉焼きをのせればクロックマダムに

上に目玉焼きをのせれば、クロックマダムになります!
塩こしょうをふりかけると見た目がさらにおいしそう!

目玉焼きをのせて作ったクロックマダム

目玉焼きは黄身がとろとろになる程度まで熱を加えました。
ナイフで切ると、とろっと黄身があふれてきます!

おうちでヘルシーなクロックムッシュ&クロックマダムを作れるなんてうれしいですね(^O^)
これはリピート決定!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

豆乳ホワイトソース&豆乳チーズで、ヘルシーなクロックムッシュ・クロックマダムをおうちで楽しむことができますよ(^O^)

ダイエット中の方、健康志向の方におすすめのレシピなので、ぜひおためしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました