みなさんは、外出先から帰ってきたときにまず最初に何をするでしょうか?
郵便受けをチェックして、郵便物を取り出して、鍵をカバンから取り出して、家にはいって、、、
そう!そのとき、郵便物のなかにいらないチラシが必ずといっていいほど入っていませんか?
いらないチラシ、たった1枚の紙でほぼゼロにできるんです!
この記事では、不要なチラシをなくすために試した超簡単な方法をご紹介します。
不要なチラシにより奪われる時間、バカにならない!
いらないチラシって毎日2-3枚、多い日は5枚くらい入っていますよね。
帰省や旅行から帰ってきた日には、下手すると10-20枚くらいのチラシが詰め込まれていることもありますよね(T_T)
家に持ち帰りはするものの、内容をちらっと確認する程度でゴミ箱行きなのではないでしょうか?
でも、いらないチラシによって増えている手間や奪われている時間、結構バカにならないと思い始めたのです。
まず、ベビーカーや抱っこひもで子どもと一緒に帰ってきたとき、大量のチラシで手がふさがってしまうと大変ですし、結構危ないです。歩くのがゆっくりになるので、移動の時間がふえます。
そして、チラシのなかから重要な手紙や書類を仕分けする手間があります。
これら、たったの1-2分かもしれませんが
1年間に換算すると、単純計算で365ー730分
つまり、チラシによって6-12時間も奪われていることになるのです!
『中田敦彦のYouTube大学』でも紹介され話題になった書籍
『がんばらない戦略 99%のムだな努力を捨てて、大切な1%に集中する方法』によると
人間が1日にできる選択の数は たったの10個 なんだそうです!
その大切な10個のうちの1個を、チラシに奪われたくない!!!
そう思い、対策を考えました!
効果絶大だった!チラシお断りステッカー
チラシお断りステッカーで本当にチラシがなくなった
私がチラシ対策のためにやったことは、チラシお断りステッカーを貼ること!
これが本当に効果があったんです。
ステッカーを郵便受けにはった翌日から、それまで毎日投函されていたチラシがピタッとなくなりました。
たまにステッカーを無視してチラシが入れられることがありますが(宗教の勧誘が多いです笑)、それも月1回あるかないかです。
おかげで、郵便受けのなかは重要な書類や宅配便の不在票のみになり、
家に帰ってからチラシを捨てる手間がすっかりなくなりました!
チラシお断りステッカーはネットで簡単に手に入る!
チラシお断りステッカーは、Amazonや楽天で検索するとたくさん出てきます。
サイズやメッセージのインパクトなどでお好みのものを選ぶと良いでしょう。
こちらは一般的なシンプルなタイプです。
マグネットタイプのものありました!
賃貸などでシールの跡がのこるのが不安な方におすすめです。
こちらは『NO!』と英語メッセージ付きのもの
ネコのイラストがついているかわいいステッカーもありました!
ネコちゃんがいるおうちにぴったりですね(^^)
また、チラシお断りステッカーは100円ショップでも販売されているようです。
なるべくコストを抑えたい方は、お近くの100円ショップで探してみてもいいですね。
自分で作ってもOK!
手作りのチラシお断りステッカーでチラシを撃退した方もいるようです!
既製品ではお気に入りのデザインがない、手作りが好きという方は、自作ステッカーがおすすめです(^^)
チラシお断りステッカーのデメリット
ステッカーを貼るデメリットとしては、ほしいチラシまで投函されなくなること があげられます。
例えば、スーパーの安売り情報などのチラシまで入らなくなります。
そういったお得情報をチラシで手に入れている方にとっては、ステッカーを貼るデメリットになるでしょう。
ただ、セール情報もネットから簡単に手に入れることができます。
不要なチラシに取られていた手間や時間を考えれば、ステッカーを貼るメリットは大きいと思っています。
必要な情報は自分でチェックする!という考えに切り替えていけば、不要な情報によって惑わされることがなくなるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
チラシお断りステッカーを貼るだけで、チラシが本当に激減します!
私が2021年に買ってよかったものBest 3に入るほど、効果がありました!
ぜひ、だまされたと思って試してみてください(^^)
小さな工夫で、限られた時間を大切なことに使っていけたらいいですね!
コメント